2158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、それに伴う道路などのインフラの再デザインについてですが、周辺住民などから交通対策を求める声があることを踏まえ、国、県、市の関係部局交通管理者交通事業者などによる連絡協議会を立ち上げ、本年9月に第1回の会議を開催し、意見交換を行い、年内に第2回目の開催を予定するなど、鳥屋野潟南部開発地区周辺を含めた道路計画交通対策について、関係者と広く連携を図りながら道路などの交通インフラの再デザイン検討

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

都市政策部長)      イ 商業地拡大路線について(都市政策部長)      ウ オフィスと商業施設需要について(経済部長)      エ 駐車場公共交通対策について(都市政策部長)     (2) 再開発の期待について(都市政策部長)     (3) 再開発発表までの過程について(都市政策部長)     (4) 今後のビル建て替えについて(都市政策部長)     (5) 本市の建設補助金制度

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

次に、エネオス社土地についてですが、JR清水駅や清水地区中心市街地に近接していることから公共交通のアクセスに優れ、周辺まち活性化が期待できると検討委員会において評価され、一方、民間所有土地であることのほか、使用していないタンクの撤去や土壌汚染可能性津波等防災対策、騒音交通対策等が課題として挙げられました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

交通安全民間団体育成事業は、交通事故防止交通安全意識の向上を目的に、小学校区単位で形成された校区交通安全推進協議会交通安全協会など、地域交通安全運動を行っていただいている団体や51の関係団体で構成する新潟市交通対策協議会を支援しました。そのほか、小学1年生の入学に合わせた黄色い帽子の贈呈や各地域において交通安全活動に功労のあった個人と団体に対する表彰などを行いました。  

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-03

41 ◯石井委員 4)の406ページ、交通対策費について、MaaSという言葉が全くどこにもこれ書いていなかったので、聞いたら交通対策費ということなので、406ページ全体に関わることだと思うんですが、MaaSに取り組まれて幾久しいということで、それこそヘルシンキに行かせていただいて、ある程度理想の形のMaaSというのを見せていただいた経緯があります。  

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

渡辺有子議員 登壇〕 ◆渡辺有子 質問の(4)は、公共交通対策です。  コロナ禍利用者が大きく減少した新潟交通に対する2億5,000万円の支出について、様々な議論がありましたが、支出されました。地域公共交通は、地域住民生存権の一つである交通権を保障するという公共機能を果たすだけではなく、環境保護地域再生などの広範囲な社会的役割を果たすものであり、その維持と拡充が求められています。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

│                  記                  │ │ 1 社会保障防災対策環境対策地域交通対策、人口減少対策デジタル │ │  化対策など、増大する地方自治体財政需要を的確に把握し、これに見合う │ │  地方一般財源総額確保を図ること。                  

広島市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回 6月定例会−06月25日-05号

記 1 社会保障感染症対策防災減災対策環境対策地域交通対策、人口減少対策など、増大する地方自治体財政需要を的確に把握し、これに見合う地方一般財源総額確保を図ること。 2 子育てや介護、児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズヘの対応と人材を確保するための社会保障予算確保及び地方財政措置を的確に行うこと。

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月21日-01号

続きまして、23道路交通対策推進事業でございます。新たな広域ネットワークの実現につきまして、令和元年6月に国、県、市、経済界で組織する熊本都市道路ネットワーク検討会を立ち上げ、現在、県を主体に熊本県新広域道路交通ビジョン計画の策定を進めているところでございます。  

堺市議会 2021-03-26 令和 3年第 1回定例会−03月26日-05号

│ また、美原区の国道309号線、ららぽーと美原及びビバモール美原南インターとの開発に│ │伴う渋滞対策につきましては、本市の全体的な交通対策を含め早急に対策を講じることを強く│ │要望しておきます。                                 │ │ コロナ禍の中、時間短縮の議会や予算審査が行われましたので、我が会派としても十分な意│ │見は表明はできておりません。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

熊本周辺整備事務所予算の3番、熊本新幹線口駅前広場交通対策経費といたしまして、6,000万円を計上しております。本事業につきましては、別途説明資料を準備しておりますので、資料2をお願いいたします。  熊本新幹線口駅前広場につきましては、平成23年の完成以降、駅周辺開発道路整備が進んでおります。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回都市整備分科会−03月17日-02号

熊本周辺整備事務所予算の3番、熊本新幹線口駅前広場交通対策経費といたしまして、6,000万円を計上しております。本事業につきましては、別途説明資料を準備しておりますので、資料2をお願いいたします。  熊本新幹線口駅前広場につきましては、平成23年の完成以降、駅周辺開発道路整備が進んでおります。

名古屋市議会 2021-03-09 03月09日-06号

また、国際展示場拡張整備に係る今後の交通対策及び整備時期に対する認識について触れるところがあり、委員からは、国際展示場第2展示館拡張整備は、経済効果の期待できる産業インフラへの投資であることから、交通対策について港湾関係者の意向をよく聞き、丁寧に進め、できるだけ早期に実現することとの要望がなされました。 

大阪市議会 2021-03-03 03月03日-03号

ここから、万博を含め夢洲まちづくりなど大阪の未来についてお尋ねしますが、まず、価値ある未来を築くためにも、今既に直面している課題である物流車両交通対策についてお聞きします。 夢洲では現在もコンテナ車両が渋滞する場合があり、その早期解消が求められているところでありますが、西暦2020年代後半を目標年次とする港湾計画ではコンテナ貨物のさらなる増加を見込んでいます。

千葉市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-01

1点目は、交通対策についてであります。  東京2020大会の円滑な運営を確保するとともに、競技会場周辺における交通混雑を緩和するため、交通対策を実施すると伺っております。幕張メッセ周辺には多くの企業が立地し、また、幕張ベイタウンには多くの市民が暮らしており、交通対策市民生活に多大な影響を及ぼすことが懸念されます。  

堺市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回定例会−02月26日-03号

停滞対策とそれに伴います美原新拠点の黒山東西開発プロジェクトに伴う交通対策その事象をメインに質問をさせていただきたいと思います。  本市開発事象は多々ありますが、今回は申し訳ないですが、時間の都合上、美原区の開発のみとさせていただき、要望にとどめさせていただき、中身の事象美原区に限定して御質疑をさせていただきます。  

相模原市議会 2021-02-24 02月24日-02号

次に、麻溝台新磯野第一整備地区等交通対策についてですが、麻溝台新磯野第一整備地区及び後続の南部地区を縦断し、都市計画道路富相武台線と並行する市道新磯野19号、21号、22号では、近年、交通事故が多発しており、平成31年3月には死亡事故も発生しております。そこで、これらの市道における事故の状況とこれまでの対策、さらに今後の取組予定についてお伺いいたします。